事務局レポート– category –
-
事務局レポート第19回総幼研フォーラム&全国公開保育開催!
去る2月14日、総幼研のトップセミナー「第19回総幼研フォーラム」が大阪・シェラトン都ホテルにて開催されました。全国から会員園40園の理事長、園長ら45名が参加されました。 幼児教育に限らず、幅広い視野から総幼研の役割を俯瞰する本フォーラムです... -
事務局レポート秋恒例の支部公開保育研究会が終了
秋本番という好季、11月2日の土曜日、茨城県・いしまち保育園から今年の公開保育研究会はスタートしました。 翌週の11月9日には、関東支部の神奈川県・認定こども園 みどりの家愛児園、11月30日には九州支部の鹿児島県・かじのき保育園、そして最後を... -
事務局レポート熱を帯びたディスカッション、実技研修会③終了(11月16日)
共有するよい機会に。 去る11月16日、「総幼研実技研修会③」が福岡・福岡いずみ幼稚園で開催、23園60名の先生方に参加いただきました。今回は、未満児(0・1・2歳児)担当の先生を対象に、乳幼児に対しての日課活動や課題活動のポイントと組み立て方に... -
事務局レポート時間を上手に使う技術。スキルアップ研修会(11月9日)
あなたの時間、足りていますか?今回のスキルアップ研修会②のテーマは、「すきま時間」を使うコツ、今の自分はどのように時間を使っているか、そこから時間を生み出す方法など。10月9日の茨城県・磯原保育園、10月26日埼玉県・西川口保育園に続き、11月9日... -
事務局レポート北関東・つくばで教研大会~30年ぶりに故郷へ~(7月26・27日)
夏いちばん、総幼研年間で最大の研修会である教育研究大会(教研大会)が、去る7月26・27両日、茨城県つくば市およびその近辺で盛大に開催されました。近年最高となる全国から96園591名の参加者が集い、熱意あふれる学びの場となりました。 総幼研は昭... -
事務局レポートたくましい心身を育む。体育実技研修会、終了(7月6日)
子どものやる気を引き出すために総幼研活動の体育実技について学ぶ、「体育実技研修会」が、去る7月6日、大阪・パドマ幼稚園(近畿会場)にて開催、近畿支部会員園から23園74名の先生方が参加され熱心に受講されました。今年度体育実技は、北関東、関東... -
事務局レポート子ども目線を経験しよう、実技研修会②、終了(7月6日)
自らをふりかえる機会に去る7月6日、「総幼研実技研修会②」が東京・みのり幼稚園で開催、関東一円から19園59名の先生方が参加されました。今回の実技②は、進級児(4・5歳児)担当の先生を対象に、総幼研日課活動や課題活動についてそのねらいと実際の指... -
事務局レポート実践ビジネスマナーを学ぶ。スキルアップ研修会(7月6日)
知っている≠できる 去る7月6日、東京・みのり幼稚園で「総幼研スキルアップ研修」が開催、総幼研会員園6園27名の先生方が参加され、4地区で総数70名の先生方が参加されました。 昨年まで「指導者トレーニング研修」として実施してきたものを改称、おな... -
事務局レポート総幼研日課活動を脳科学で読み説く。園長研修会(6月26・27日)
諏訪東京理科大学篠原菊紀先生による脳内実験報告。去る6月26・27両日、琵琶湖ホテルにて第29回園長研修会が開催、全国から64名の園長先生方が参加しました。26日のメインは、脳科学者の篠原菊紀先生が昨年暮れにパドマ幼稚園で行った脳内計測実験の研究報... -
事務局レポート実技研修会②、指導者トレーニング研修会、無事終了!
太陽の光がジリジリと照りつける季節が来ましたね!こちら大阪も連日うだるような暑さが続いています。おとなりの幼稚園のプールからは、子どもたちの楽しそうな声が。(いっしょに入りたい!!)でも・・・まだ『蝉の声』を1度も聞いていません。そう思う...